top of page

​​坐骨神経痛の治療

お尻から太ももの後ろ、スネのところまで痛い!シビレる!

 

そんな症状が出ている方は坐骨神経痛が原因の可能性が高いです。

 

坐骨神経とは骨盤の仙骨付近から下肢へと向かう太い神経で、太く大きい神経がゆえ障害を受けやすくもあります。

特徴的な症状は臀部から下腿にかけて痛みやシビレを感じ、酷くなってくると、座位の姿勢や仰向けになることもできない位に悪化することもあります。

坐骨神経痛

​痛みの原因は??

 

坐骨神経痛の発症には臀部の筋肉が大きく関与しています。

股関節の外旋(内旋)運動に働く梨状筋(りじょうきん)内閉鎖筋(ないへいさきん)という筋肉が特に関わりが深く、それらの筋肉が何らかの原因により肥大したり緊張が強くなることで、付近を通る坐骨神経を圧迫し痛みやシビレを引き起こします。

画像の赤丸で囲んだ部位が坐骨神経が障害を受けやすいポイントです。

​関連痛による痛み

また、梨状筋や内閉鎖筋等の股関節の外旋筋だけでは無く坐骨神経痛の症状を引き起こす筋肉もあります。

それは中臀筋(ちゅうでんきん)小臀筋(しょうでんきん)というお尻の筋肉で(青線で囲った部位)これらに緊張や硬結ができることにより坐骨神経痛の症状を引き起こします。

その場合、筋が神経を直接締め付けたり障害するわけでは無く、痛みの原因とは違う場所が痛む関連痛と呼ばれる症状が起きています。

臀部から下肢にかけて関連痛を起こしている根本的な部位はトリガーポイントと呼ばれ(バツ印のポイント)圧迫すると症状を再現するような痛みが広がります。

トリガーポイント

当院の治療

 

当院では坐骨神経痛の症状がある方には始めに臀部や下肢の動作確認テストを行い、悪さをしている罹患筋を同定した後にはり治療とマッサージを合わせて行います。

​硬くなった筋肉に対してはりやマッサージ、低周波はり通電でアプローチすることで筋を弛緩させ坐骨神経の絞扼を緩め、症状を緩和させる効果があります。

これまで当院では多くの坐骨神経痛患者様を治療してきています。

坐骨神経通の症状にお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

bottom of page